FAQよくある質問

移住支援金の対象となる移住・就業者は?

主な要件は次のとおりです。要件をすべて満たす方が対象です。

  1. 住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上(直前1年間は連続)、東京23区内に在住していた方又は東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)のうちの条件不利地域以外の地域に在住し、東京23区内に通勤していた方(※1)
  2. 「あきたジョブ」に掲載された求人に掲載日以降に応募し、正規雇用された方
  3. 秋田県内へ転入されてから1年以内の方
  4. 転入先の市町村に5年以上居住する意思を持つ方

(※1)東京圏に在住しつつ、東京23区内の大学等へ進学し、東京23区内の企業等へ就職した者については、通学期間も対象期間に加算可能。

要件の詳細は「第2期秋田県移住・就業支援事業実施要領 [336KB]」をご覧ください。

移住支援金の対象となる就業先は?

「あきたジョブ」に掲載された「移住支援金対象求人」が対象となります。本サイトの「仕事を探す」から対象となる求人を検索できます。

移住支援金の申請、支給の方法は?

要件に合致する方は、対象法人(求人)への就業後(移住後1年以内)、転入した市町村に申請します。
※申請できる期間を、これまでどおり就業から3か月経過後(移住後1年以内)としている市町村もあります。
転入前認定が必要な場合など、市町村により規定が異なりますので、必ず転入前に転入先市町村にお問い合わせください。

年齢制限はありますか?

年齢制限はありません。移住元・移住先・就業先等の各種要件を満たしていれば対象になる可能性があります。

すでに秋田県へ移住して仕事を探しているのですが、移住支援金対象求人にて就業すれば、支援金の支給対象となりますか?

移住と就業の順序は問いません。ただし、市町村により規定が異なりますので、必ず転入前に転入先市町村にお問い合わせください。

移住先の市町村と就業先である法人の所在市町村が異なる場合でも、支援金の支給対象となりますか?

支給対象になります。移住支援金の申請先は移住先の市町村となります。

対象の求人がマッチングサイトに掲載される前に就業を開始したのですが、支援金の支給対象となりますか?

支給対象になりません。支援金の支給対象となるためには、企業への採用面接の申込み等、応募をした日よりも前に、対象となる求人が「あきたジョブ」に移住支援対象として掲載されている必要があります。

移住支援金の申請日から5年以内に、移住支援金を受給した市町村から転出した場合は返還対象となりますか?

移住支援金を支給した市町村から転出した場合には返還対象となります。

退職した場合、受給金は返還対象となりますか?

移住支援金の申請日から1年以内に移住支援金の要件を満たす職を辞した場合、全額の返還請求を行います。また、移住支援金の申請日から3年未満に移住支援金を受給した市町村から転出した場合も全額の返還請求を行います。
なお、移住支援金の申請日から3年以上5年以内に移住支援金を受給した市町村から転出した場合は、半額の返還請求を行います。

「あきたジョブ」に掲載された「移住支援金対象求人」に応募し就職すれば、必ず移住支援金の支給を受けることができますか?

申請予定の市町村が受け付けた申請額の総額が、その市町村の予算額に達した場合には、対象求人に応募し就職した場合でも支給を受けることができません。各市町村の予算状況については、直接市町村までお問い合わせください。